地方大会運営について

  1. ホーム
  2. 高校教育プログラム
  3. 地方大会運営について

宇宙甲子園地方大会の開催に関心のある皆様へ

宇宙甲子園の各競技の裾野を広げるために、さらなる地方大会の充実・拡大は必要不可欠です。
既に実施されている地方大会に運営スタッフとして関わるだけでなく、まだ開催されたことのない地方での新たな開催を計画することも可能です。
各地方大会の運営は、中高生の夢を支える熱意ある方々のボランタリーベースで進められております。多くの方のご参加をお待ちしております。

地方運営メーリングリスト(sk_local ML)について

  • 各地方で宇宙甲子園の地方大会の実施運営を希望される方々向けのMLです。
  • sk_local@ifes.crea.wakayama-u.ac.jpから、地方大会の運営等に関する情報が送られます。
  • 双方向通信が可能です。全体に係わる内容のご質問は、このメーリングリストあてに送ってください。

【登録方法こちらのフォームから「ご所属」「ご氏名」「メールアドレス」「希望される地方名」を送信してください。
なお、ご登録いただいた方々の上記情報は、各地域の地方大会運営組織と共有し、ご希望の地方大会運営組織を紹介します。

地方大会運営について

  1. 運営組織の結成…上記のメーリングリスト等から有志を募り、運営主体となる組織を結成してください。
         ・参加を希望する個人・団体については、友好的に受入れ、または共同・連携してください。
         ・同時に複数の団体から近接地域で名乗りが有った場合は調整することがあります。
  2. 地方大会実施の申請…こちらのフォームから運営組織に関する必要事項を送信してください。
  3. 地方大会の実現…以下の事項をご理解いただき、宇宙甲子園実行委員会(全国大会事務局)と連携しながら実施してください。
    下段のリンクから「宇宙甲子園地方大会運営規程」をダウンロードして必ずご確認ください。
  4. 地方大会の運営には以下のことが求められます
    • 当該地方の宇宙甲子園全体(部門に限定しない)の支援受入れ窓口となる
      必ずしも全部門の実施を義務づけるものではありません。宇宙甲子園事務局に実施部門を相談ください。
    • 運営に参画を希望する個人・団体がある場合は、積極的に受入れまたは共同・連携に努める
      受入れ方法については宇宙甲子園事務局ともご相談ください。
    • 地方大会に参加する生徒に対し、以下の項目の「安全教育」を学習する機会を必ず提供する
      学習するべき項目=1)宇宙甲子園の位置づけ、2)リスクアセスメントと安全、3)安全と安心の違い、
       4)モデルロケット等を使う場合のリスクアセスメント、5)安全対策  参考テキストPDF(2.3MB)
    • 地方大会参加者に対し名簿登録並びにメディア等露出に関する承諾書の提出を義務づけ、宇宙甲子園事務局と共有する
    • 全国から参加を希望するチームを受け入れる。 ただし部門毎に別ルールがある場合はその限りではありません。
      地方大会運営に係る予算源による制約が生じる場合等では、参加費等で合理的な差額が生じることも許容されます。
  5. 宇宙甲子園実行委員会事務局から地方大会への支援
    上記4の条件に沿った地方大会運営が実施される場合は、宇宙甲子園実行委員会事務局から以下の支援が得られます。
    • 「宇宙甲子園」地方事務局を称することが出来る
    • 「宇宙甲子園」のロゴマーク(各部門含む)を使用できる
    • 損金扱い出来る寄付受け入れシステムが利用出来る(利用には条件があるため、事前にご相談させてください)
    • 宇宙甲子園事務局より運営に際して必要な各種支援が受けられる
    • 宇宙甲子園各部門の地方大会を開催できる
      ただし、当面はロケット部門に関しては別規程となります。 ロケット部門のページへ移動
    • 地方大会等の実験実施時に、宇宙教育保険に加入できる(調整中)  

宇宙甲子園地方大会運営規程PDF(15KB)

 

一覧に戻る

このページの先頭へ